運営/研究協力

【研究代表】

森 英顕(MORI Hideaki)
researchmap / Hideaki_Mori(Portfolio Site) / Instagram

新見公立大学 健康科学部健康保育学科 教授。彫刻家。
彫刻的視点から、美術と社会(日常)の新たな関係性を探る芸術実践を展開しています。本研究では、アートとケアの視点から、素材と身体の関係に立脚した共創的探究の場をひらきます。

    【研究分担】

    牛島 光太郎(USHIJIMA Koutarou)
    牛島光太郎(Portfolio Site) / 子どもの庭(Project Site)

    新見公立大学 健康科学部健康保育学科 准教授。美術家。
    言葉を用いた作品を制作。国内外の美術館や公共空間などで作品を発表。2023年から造形表現を軸に子どもを取り巻く環境について考えるプロジェクト「子どもの庭」を開始。

      【研究分担】

      野口 聡(NOGUCHI Satoshi)
      researchmap

      新見公立大学 健康科学部健康保育学科 講師。教育メディアクリエイター。
      学習活動をICT・教育工学・情報教育の視点から、子どもがより活躍できる場を探しています。

        【研究分担】

        福武 幸世(FUKUTAKE Sachiyo)
        Faculty Information

        新見公立大学 健康科学部健康保育学科 助教。
        専門はダンス教育、身体表現教育。子どもと学生と一緒に感性や表現力を育てています。ダンスの力で人や地域のWell-being(=生きる力)を創出したいと思っています。現在は、大学院でダンスを哲学の視点で研究しています。

          【研究協力】

          西山 創(NISHIYAMA Hajime)
          イス軸法®Official Website / Instagram / YouTube

          イス軸法®︎開発者。
          中国武術で培った身体操作と整体師としての臨床的経験から、2019年に椅子に座り5秒で体軸を整える「クイック体軸調整」を提唱、医療・教育・スポーツ分野で能力向上・障害予防に貢献。大学・企業と協働し効果検証と学際的活動を展開している。

            【研究協力】

            つん(Tsun)
            Instagram

            美術家。TSN-FACTORY工場長。
            幼少期より自身の心を救うための理想郷である「あなぐまち」を制作。2024年「第27回岡本太郎現代芸術賞」では最高賞である岡本太郎賞を受賞。2025年「瀬戸内国際芸術祭2025」に参加、《女木島人口増加大計画 ~あなぐまち入居者募集中~》を作品公開している。

              【研究協力】

              垣上 凜乃(KAKIUE Rino)
              Instagram

              美術家。岡山県新見市出身。高校から美術を学び、現在は地元・新見を拠点に創作活動を行う。「八百万の神」をモチーフに、ものに宿る気配や存在をテーマに作品を制作。作品制作にとどまらず、小豆島での滞在制作やワークショップなど、多方面で活動している。2026年1月6日から2月8日まで、新見美術館にて個展を開催予定。

                【研究協力】

                多田隈 祐司(TADAKUMA Yuji)
                Facebook

                ZERO INNOVATION代表。デジタルクリエイター。
                Hondaで開発、3D Systemsで講師・エンジニア、Autodeskでコンサルタントを経験。現在は3DプリンターとNFC技術で製品の企画・製造・販売を行い、地元熊本でワークショップ開催など地域おこしと次世代育成にも取り組む。

                  【故・研究顧問】

                  岡本 直行(OKAMOTO Naoyuki)
                  Faculty Information

                  新見公立大学 健康科学部健康保育学科 教授 / 元学科長。彫刻家。
                  人体彫刻の制作や鑑賞教育の研究に取り組まれました。当ラボの立ち上げに際しても、研究顧問としてご指導を賜りました。
                  (2025年9月15日に逝去されました。深く感謝するとともに、ご冥福をお祈りいたします。)

                    PAGE TOP